2013年01月20日

世界の中の日本の「図解」順位がわかる本

世界の中の日本の「図解」順位がわかる本世界の中の「図解」日本の順位がわかる本
インタービジョン21

現在のランキングだけではなく、過去、あるいは将来の予測値まで含まれた図解で良くできている
文庫本サイズと価格にこれだけ詰め込んでいるとは

しかし「意識調査」というものの信ぴょう性は難しい、特に自己意識については
日本が「世界にも良い影響を与えている国で1位」という内容を知りたい
日本の国際貢献や武器の禁輸などがきちんと評価された上なのか、調査を行った22か国の国別での評価など

しかし、こんなランキングものは出版だけでなくTVでも定期的(新しいネタがないといけないので定番にはなりにくい)に設定されるが、他の国の国民もこんなに自分の順位が気になるものなのか
沖縄もランキング本は昔から定期的に出てくる
「他」との接触が限られる「島」だからこそ、知りたくなる?
そもそも「他」との接触が少なく、「自」を知る機会が少ないから鏡を見る面白さ?

どちらにしても福祉は北欧と比較し、GDPはアメリカと比較し、一人当たりは人口1000万未満の国々と比較し「まだまだ」と言うから発展するのかも
地図上(視覚的にも)でも日本の周囲にはとりわけ面積の大きな国が多いし


同じカテゴリー(資料)の記事
古琉球
古琉球(2016-02-15 23:09)

沖縄バカ一代
沖縄バカ一代(2011-09-21 14:00)

Posted by 比嘉俊次 at 09:31│Comments(0)資料
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。